備えが必要。そう思ったまま時間が過ぎていませんか?
日常の生活が戻ると、つい忘れてしまいがちになる防災備蓄。ですが、心のどこかで備えなければと思ったまま過ごしてはいませんか?防災備蓄の必要性を感じながらも不安を抱えたままの生活を続けてしまうのは、防災備蓄について漠然としたイメージはあるものの具体的に何を揃えたらいいかわからないからではないでしょうか。
防災備蓄を学べる場所。
それが防災備蓄収納2級プランナー認定資格講座です。
防災備蓄収納2級プランナー認定資格講座
防災備蓄収納2級プランナー認定資格講座は、何をどれだけ備えるのか
それらを災害時に使えるようにしまうためにどのような手順で進めたらいいのか
どのように管理したらいいのかを学ぶ事ができる講座です。
備えると揃えるは違います。モノを買い揃えただけではイザという時に使えません。
●災害時の混乱した状況でもどこに何があるか瞬時にわかる。
●家族一人一人がモノの場所を把握し使える。
●災害が発生した時に転倒・落下しない収納の工夫も必要。
そのように収納した備蓄を定期的に見直し管理することで、初めて災害時に使える収納となります。
防災備蓄収納2級プランナー認定資格講座では、自分に合わせた防災備蓄のリスト作り方が学べるだけでなく、災害時に使える収納を作るための方法と管理までを1日で学ぶ事が出来ます。
自分を守る!家族を守る!実践するスキルを身に着ける!
演習を通して防災備蓄を実践できるスキルを身につけることができるので、ご自宅や事業所にも活かすことができます。
また、防災備蓄収納プランナー協会が認定する防災備蓄収納2級プランナーの資格を取得することができます。
こんな方にオススメです
☑地震の後、スーパーに何時間も並んだけどほとんど何も買えなかった。
☑スマホの充電が切れて情報が得られなかった。
☑以前備えた防災グッズが見つからなかった。
☑マンションが断水して水を汲みに何往復も上り下りしなければならなかった。
☑両親の様子を見に行きたかったがガソリンが足りず行けなかった。
☑職場にかけつけなければならなかったが、家族のことが心配だった。
☑夏だったから何とかなったが冬に起こったら不安だ。
☑備えなければならないと思うけれども、つい後回しにしてしまう。
☑たくさんある防災グッズから選ぶ基準を知りたい
備えておけばよかった…。
そんな思いをした全ての方にオススメです。
受講することで得られるメリット
☑自分のための防災備蓄リストを作るスキルを身に着けることができる。
☑生涯にわたりご家族の成長にあわせて防災備蓄を見直していくことができる。
☑イザという時にちゃんと使える収納ができるようになる。
☑備蓄の期限を切らさず管理できるようになる。
☑ご自宅や事業所の備えに活かすことができる。
☑防災備蓄以外の日用品も片づけることができるようになる。
☑防災備蓄収納2級プランナーの資格が1日で取得できる。
講座詳細
カリキュラム
1.防災備蓄の必要性
2.防災備蓄の準備
3.防災備蓄収納の一連の流れ
4.転倒、落下の危険性の回避
5.イメージトレーニング
6.グループ演習
受講資格
15歳以上(中学卒業生以上)であればどなたでもご受講できます。
講師
●プロフィール
水口綾香(みずぐち あやか)
防災の道に進んで15年。気象情報会社勤務時代に自治体の防災に携わる元防災のプロでした。東日本大震災の際に改めて防災備蓄の重要性を痛感し、特に日常の小さな幸せが災害時に受けるストレスを軽くする大きな力になると身をもって知りました。ただモノを揃えるだけではなく「楽しい気持ちを備える備蓄」をモットーに、災害時も日常も対応できる防災を取り入れた暮らし方をご提案いたします。
●所有資格について
防災備蓄収納マスタープランナー
防災士
北海道地域防災マスター
整理収納アドバイザー1級
認知症ケア指導管理士(初級)
ペットセーバ―・ペットセーバ―ERT
DRI.International認定ABCP(BCP・BCMの認定資格)
●活動実績
テレビ、新聞、ラジオ等メディア出演多数。
札幌市総合防災訓練、札幌市清田区防災研修、札幌市中央区防災リーダー研修にて講師を務める。
開催日程
フフジカン主催の講座
●4月4日(日)9:10~16:10(開場9:00)受付を終了いたしました。
●6月6日(日)9:10~16:10(開場9:00)
●8月21日(土)9:10~16:10(開場9:00)
※2mの距離をとるため各回3名様にて定員とさせていただきます。
※ご要望が多い場合は日程が追加になる場合がございます。ご了承ください。
道内での出張や、事業所の研修として皆様で資格を取得したい等のリクエストもお受けしております。お気軽にお問合せ下さい。
会場
カナモトホール(札幌市民ホール)2F会議室
札幌市中央区北1条西1丁目
感染症対策について
フフジカン主催のカナモトホール会場で実施する場合の感染症対策についてお知らせいたします。
防災備蓄収納2級プランナー認定資格講座 カナモトホール会場での感染症対策について(2020年6月22日)
主催者がフフジカンでない場合は、主催者の感染症対策方針に従って開催いたします。
料金
24,090円(消費税10%税込)
●受講料16,500円
●認定料(認定証付)5,500円
●テキスト一式2,090円
●更新なし
※テキスト:当日配布
※認定証発行:受講日より約1ヶ月後までに発送いたします。
※2級を取得しなくても1級を受講することが出来ます。
お申込みからご受講までの流れ
1.ページ下部のお申込みボタンよりお申し込みください。
2.正常にお申込みが完了しましたら24時間以内に自動返信メールが届きます。
※必ず[ info@fufujikan.com]が受信できるように設定をお願いします。
3.自動返信メールより3日(土日祝祭日を除く)以内に正式なお申込み受付メールが届きます。
4.お申込み受付メールに記載されている振込先(ゆうちょ銀行)までお振込みください。
・お振込み手数料は受講者様にてご負担ください。
・受講者様のお名前にてお振込みください。お振込み名とお申込み名が異なる場合はご連絡ください。
・お申込み受付メールが届いてから1週間以内にお振込みをお願いします。
・お振込み後は返金ができませんのでご了承ください。
どうしても参加が難しくなってしまった場合は別の日程に振り替えさせていただきます。
5.お振込みが確認できましたらお支払い確認メールをお送りいたします。
6.講座3~1日前になりましたらご連絡メールを送らせていただきます。
7.当日直接会場にお越しください。
※メール受信ができない方にはSMSメッセージにてご連絡を送らせていただく場合がございます。
ご了承ください。
ご受講前のお約束
一般社団法人防災備蓄収納プランナー協会ホームページより必ずご確認ください。(別ページが開きます。)→こちら
・効力発生日2020年5月1日