自己紹介防災編②水害

暮らしかがやく整理と防災 フフジカンのぐっちゃんです。

 

この度の平成30年7月豪雨による災害でお亡くなりになられた方に心よりお悔やみ申し上げます。

また被害にあわれた方が1日も早くもとの生活が取り戻せるようにお祈り申し上げます。

 

何度もお悔やみを申し、何度もお祈り申し上げる事態が続いております。

天災は止めることはできませんが、まだ被害を最小にするためにできることがあるはず。

私にできることを一つ一つ実行していこうと思います。

 

 

今回の豪雨のニュースを見ていて色々と思い出すことがありました。

少し記憶があいまいになってきていますが、自己紹介防災編の続きとして書こうと思います。前回の投稿はコチラです。

 

*  *  *

私が気象情報会社に勤務し始めて新人研修を終え配属されたのは関西の営業所で、自治体はじめあらゆる業種に災害対策支援のための気象コンサルティングを行う部署でした。希望叶って防災に携われることになりました。

その矢先に新潟で豪雨災害が起こりました。

平成16年7月新潟・福島豪雨のWikipediaはこちら

入社して3か月の新入社員でしたが、小さいころから伊勢湾台風物語を繰り返し見ていた私はその惨状をニュースで見て、いてもたってもいられなかったのです。

配属先の先輩にお願いして有休もつかないのに会社を休んで被災地にむかい、滞在できる数時間のあいだに被害の大きかった地域に向かいました。

水没した町から水が引き、道路わきは高々と泥まみれのがれきが積まれ、その合間に静かに家具の泥を落としている方がところどころにいらっしゃいました。

その中のおひとりの泥を落とす作業を手伝わせていただき、そのうちにお話を伺わせていただきました。

水が押し寄せてから1階がすべて浸水するまで、たった2分だったと、そう伺ったと記憶しています。

水が来た時にはもう2階に上がるだけで精一杯の状況に、降り続く雨のなかでさらに水位が上がるのではないかという恐怖でいっぱいの中で一晩をすごされたそうでした。

被災地から戻ると、会社では被災状況から問題を洗い出し、気象情報会社としての解決策が作り出されていました。

それをもって自治体に提案する日々がはじまりました。

そこで自治体の防災担当者のかたとお話しするわけですが、どの自治体の担当の方も、市民のいのちという重責を背負い真摯に対応されておりました。市役所の窓口のイメージとは全く違う自治体の姿がそこにはありました。

*  *  *

 

悲しいですが、日本には何度も災害が繰り返されてきた過去があります。

そしてそのたびに、もし災害が発生しても、被害は最小にとどめると努力を積み重ねる方々がいます。

自治体だけじゃなく、様々な業種にわたり被害を最小にとどめるために努力されてきている方々がいるのです。

そのため、日本の防災技術は世界一なのだそうです。

 

それでも被害が繰り返されます。

どんなに努力を積み重ねても、人間の行うことは自然に対してちっぽけである時もあるのです。

今回の平成30年7月豪雨もそうでした。

 

それでも考えます。どうしたらもっと被害を抑えることができたかと。

そして突き詰めていくと、最後は一人一人が自分の身をまもるために、自分がどれだけのリスクをもっているのか、いつ避難するのか、どこに避難するのか、だれと非難するのか、何をもって避難するのか…つまりは事前に被害を想像して対策を講じそれを行動にうつせるかどうかというところにいつも私はいきつくのです。

しかし、行動にうつすには勇気がいります。災害が起こってない平常時に行動しようとすればなおさら勇気がいります。

だから勇気をだして自分の身をまもりたいと行動する最初の一歩を、私は一緒に歩める人になりたいと思うのです。

私もまたちっぽけですが、できることを一つずつ行動していきたいと思います。

 

お読みいただきありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「楽しい気持ちを備える」をモットーに防災の馴染んだ暮らしを楽しんでいる男の子2人のママ。甘いものが好き♪

目次